サイドローズ   >> 知識データベース

  失敗百選  

データベース検索

AND OR
検索にはp.inkの「Mamas(ママズ)」を使用しています。
 
「失敗百選 41の原因から未来の失敗を予測する」
中尾 政之(著)
森北出版株式会社 ¥3780(税込)

本ページで紹介する情報は本書事例解析のもととなりました。

イメージをクリックすると、アマゾンのページに飛びます。

交通機関

不完全データ入力でアメリカン航空機墜落(1995)
ファイアストン社製タイヤのリコール(2000)
タイタニック号の沈没(1912)
DC10のユナイテッド航空機墜落(1989)
アロハ航空243便の機体構造剥離(1988)
SUVのトヨタ1994年製「4-Runner」の横転(1995)
ハットフィールドで列車脱線(2000)
タイプ3ドアの掛け金の欠陥(1991)
ユナイテッド航空811便の貨物室ドア脱落(1989)
パンアメリカン航空103便の空中分解(1988)
ディーゼル列車が取手駅ビルに衝突 (1992)
ロープウェイのゴンドラが壁に衝突 (1992)
無人運転のニュートラム電車が暴走 (1993)
中華航空エアバスが着陸失敗・炎上 (1994)
カーフェリー「エストニア」が沈没(1994)
デジタルビデオカメラでエアバスの操縦計器が異常(1997)
八丈島で遭難漁船の捜索開始が大幅遅延(1999)
高速道路で自動車に鉄製ふた直撃(1999)
コンコルドの墜落(2000)
自衛隊練習機墜落・高圧線切断で関東広域停電(1999)
富士重「レガシィ」のアクセル緩まず、リコール隠し(1996)
桜木町の63系電車火災(1951)
常磐線三河島での列車三重衝突(1962)
北陸トンネルでの列車火災(1972)
余部鉄橋から列車脱落(1986)
信楽高原鉄道での列車正面衝突(1991)
日比谷線の列車脱線衝突(2000)
青函連絡線洞爺丸の沈没(1954)
ミレニアムブリッジの閉鎖(2000)
タコマ橋の崩壊(1940)
エンパイアステートビルへのB25爆撃機の衝突(1945)
フォード「ピント」の衝突火災(1972)
高速列車「ICE」の脱線転覆(1998)
GMピックアップトラックの燃料タンク欠陥(1992)
三島駅で新幹線ドアに指を挟まれ、引きずられて死亡(1995)
タンカーのナホトカ号の沈没(1997)
大月駅で特急と回送電車が衝突(1997)
モンブラン自動車トンネル内の火災(1999)
山陽新幹線トンネルのコンクリートがひかり号直撃(1999)
中日本航空のヘリコプタ・セスナ機衝突(2001)
JR東海道線で救急隊員轢死(2002)
マフラー腐食で排ガスが車内侵入(1994)
オーストリアのケーブルカー火災(2000)
ソ連戦闘機による大韓航空機の墜落(1983)
火山灰による航空機のエンジン停止(1982)
降雪のワシントンでの飛行機墜落(1982)
ベンツAクラスが走行テスト時に横転(1997)
ドニャ・パス号の衝突・炎上(1987)
広島新交通システムの橋桁落下(1991)
メンテナンス不備によるフェリーの火災 アラスカ編
 

産業事故

解体作業中、頭を挟まれて死亡(1995)
自動倉庫のリフト落下(1994)
カナダで天然ガスパイプラインが破裂(1995)
アンテナ吊り上げ中にボルトが外れ転落(1982)
ナップ製薬社での化学爆発(1995)
アイソトープの不始末で放射線被爆(1987)
MRIにボンベが引き込まれて男児に衝突(2001)
単位系の取り間違いで火星探査機が行方不明(1999)
パトリオットミサイルの防御失敗(1991)
美浜原発2号機の蒸気発生器一次冷却水漏れ (1999)
エネルギ回収装置のタービン暴走・爆発炎上 (1994)
技術試験衛星「きく6号」の静止軌道投入失敗(1994)
高圧空気タンクの発火・爆発(1995)
無人大形・自動ラック倉庫の火災(1995)
高速増殖原子炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ(1995)
山梨厚生病院で高気圧酸素治療装置のタンク爆発(1996)
H2ロケット8号機の打ち上げ失敗(1999)
敦賀原発2号機の熱交換器から一次冷却水漏れ(1999)
長崎でタービンロータの破裂(1970)
関西電力海南火力のタービン軸の飛散(1972)
スリーマイル島原発の破壊(1979)
チェルノブイリ原発の爆発(1986)
大阪大学のモノシランガス爆発(1992)
原子力船むつの放射線漏れ(1974)
高層アパートのガス爆発による連鎖崩壊(1968)
スペースシャトル・チャレンジャー号の爆発(1986)
アポロ13号の生還(1970)
H2ロケット5号機の打ち上げ失敗(1998)
寶組の勝島倉庫爆発(1964)
大阪天六地下鉄工事現場でガス爆発(1970)
アジア石油横浜工場でベンゼン爆発(1972)
フリックスボローのナイロン原料工場での爆発(1974)
セベソの農薬工場でのダイオキシン爆発(1976)
ボパールでのイソシアン酸メチル放出(1984)
アイシン精機で工場火災(1997)
ツェッペリンが水素爆発で墜落(1937)
火薬爆発による津波でハリファックス市街全滅(1917)
水島のタンク破損による原油流出(1974)
アリアン5型ロケット爆発事故
マニトバ、ラピッド・シティーで天然ガスパイプ破裂

 

一般事故

遊園地で回転遊具カオスが墜落(2001)
米国機械学会が民間企業と共謀して規格設定(1971)
デュプレシス橋の崩壊(1951)
飲料自動販売機の転倒で下敷き(1998)
チェチェン・テロリストが劇場占拠(2002)
糖尿病薬「リズリン」のリコール(2000)
東証の株式売買システムが稼動せず(1997)
箱型ブランコで女児の足が骨折(1997)
「ポケモン」パニック(1997)
NTT専用回線の19000回線ダウン(1998)
逆バンジー「スカイショット」でイスが鉄塔に激突(1998)
24時間風呂で水中出産の女児死亡(1999)
レーザポインタで視力障害(1999)
ジェットバスで女児が溺死(2000)
雪印乳業大樹工場製の乳製品集団中毒(2000)
富士通HDD不良問題(2002)
京都や兵庫で広域停電(1999)
小学校で防火シャッタ誤作動(1998)
明治の三陸大津波(1896)
日本海中部地震による津波(1983)
北海道沖南西沖地震による奥尻島の津波(1993)
有珠山の噴火(2000)
狂牛病の発生(2001)
世界貿易センタービル崩壊(2001)
雪印乳業八雲工場製の脱脂粉乳ミルク中毒(1955)
森永ヒ素ミルク事件(1955)
豪雨で蓋の外れたマンホールに転落(1985)
富士石油袖ヶ浦製油所の水素化脱硫装置の爆発(1992)
越生町で水道媒介のクリプトスポリジウム集団感染(1996)
横浜市立大学病院での患者取り違え(1999)
福岡銀行で磁気ディスク故障(2000)
明石の歩道橋上の圧死(1999)
長野の駒場ダムの異常放流(2002)
下水道のマンホールの蓋が飛散(2002)
台風21号で送電鉄塔倒壊(2002)
解体途中の中座が爆発(2002)
石油ファンヒータが不完全燃焼(1985)
カラーテレビが発火(1990)
自国で売れなくなった煙草を密輸で転売?(2000)
韓国のサンプン百貨店崩壊(1995)
地球観測衛星「みどり」の太陽電池パネル破損(1997)
歌舞伎町雑居ビル火災(2001)
ネバドデルルイス火山の泥流災害(1985)
韓国の地下鉄火災(2003)